鏡を見た時、歯の溝に黒い点や線を見つけて、ドキッとした経験はありませんか。もしかして虫歯なのではと不安になりますが、実は歯が黒いからといって、必ずしもすぐに削る治療が必要なわけではありません。その黒い点の正体は、単なる食べ物による着色や、あるいはごく初期の虫歯である可能性があります。特に、歯の噛み合わせの溝にできる黒い点は、虫歯の始まりである「初期虫歯」であることが少なくありません。初期虫歯とは、歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階で、まだ穴が開いていない状態を指します。この段階の虫歯は、適切なケアを行うことで「治る」可能性があるのです。ただし、ここで言う「治る」とは、黒い色が完全に消えてなくなるという意味ではありません。虫歯の進行が止まり、歯の表面が再び硬くなる「再石灰化」が促進された状態を指します。一度黒く変色してしまった部分は、色が元に戻ることは稀ですが、進行が止まっていれば、それはもはや活動的な虫歯ではないと判断されることがあります。この再石灰化を促すために最も重要なのが、日々のセルフケアです。フッ素配合の歯磨き粉を使って丁寧にブラッシングを行い、虫歯菌のエサとなる糖分の摂取をコントロールすることが基本となります。しかし、その黒い点が本当に進行の止まった初期虫歯なのか、あるいは内部で静かに進行している危険な虫歯なのかを自己判断するのは不可能です。必ず歯科医院を受診し、専門家による正確な診断を受けることが何よりも大切です。診断の結果、削る必要のない初期虫歯であれば、歯科医師の指導のもとで経過観察とセルフケアを続けていくことになります。